当院について

感染管理対策の指針

感染管理対策の指針

1. 委員会の基本理念

本委員会は当センターにおける感染の発生を予防し、感染発生時には迅速な処置による感染拡大の防止に努め、入院・外来患者はもとより、当センター訪問者、当センター職員、業務委託業者等をあらゆる感染の危険から可及的に守り、その安全に寄与することを目的とする。

2. 委員会の構成

  • 本委員会は「新潟医療センター感染管理委員会」と称する。
    事務局は新潟医療センター 医事課(内線101)に設置する。
  • 本委員会は院長、委員長1名、副委員長2名、医療安全管理者1名、一般委員として当院医師の他、下記の各職域の職員(1ないし複数名)の代表をもって構成する。
    看護部(看護部長、副看護部長、各病棟師長・主任)、事務部、薬剤部(薬剤部長)、放射線科、検査科(検査技師長)、栄養科、リハビリ科、こばり園、患者総合サポートセンター、医療機器安全管理責任者
  • 感染対策部門として本委員会とは別に感染制御チーム(Infection Control Team)、抗菌薬適正使用支援チーム(Antimicrobial Stewardship Team)を設け、ICTは感染対策の立案、実施及び実施状況の分析を行い、ASTは抗菌薬の適正使用及び薬剤耐性菌に対する評価・検討を行う。

3. 感染発症時の対応と報告に関する基本方針

別記のマニュアルに記載された感染症発症時においては、当該職員は所属部署の感染管理委員ないし所属部署の責任者に直ちに感染の事実を報告し、マニュアルを遵守した処置を施行する。当該部署の感染管理委員は感染の状況と施行された処置につき、本委員会委員長ないし副委員長に遅滞なく報告を行う。

報告をうけた委員長ないし副委員長は、重大な事案と判断した場合には病院長、本委員会委員長を中心に臨時委員会を召集し、感染拡大阻止の対策を協議・実施する。

4. 職員研修に関する基本方針

センター内での全職員対象の感染管理研修は年2回開催する。その他、新入職員に対しては、入職時に各部署で実施する。

センター外での研修参加においては、これを積極的に支援し、院内感染管理の質の向上に資すると委員会において判断された場合には、必要な手続きの後、研修への参加を業務と認める。

5. 指針の閲覧に関する基本方針

指針は新潟医療センター感染管理委員会作成の「感染対策マニュアル」の総論として、同マニュアルに閉じ込み各部署に配布され、職員の自由意思、患者様・ご家族の希望に応じ、常時これを閲覧可能とする。また本指針概要をホームページ上に掲載する。

6. その他の基本方針

委員の任期

本委員会の委員長、副委員長の任期は2年とする。ただし再任を妨げない。
一般委員は随時変更可能とするが、定例会議での承認を必要とする。

指針の変更

定例会議で出席者の2/3以上の承認を必要とする。

付則:

  1. 本指針は2007年10月10日策定、2009年9月17日第5回変更の「新潟こばり病院院内感染管理対策の指針」を継承して2009年10月15日に策定した。
  2. 本指針の詳細は「新潟医療センター感染管理委員会運営規定」に記載されている。
  3. 第1回改訂(2012年7月19日)、「2.委員会の構成」について薬剤部と検査科は職場責任者とした。また、同一の職域から複数名の委員選出について追加した。
  4. 第2回改訂(2015年1月15日)、「1-2)感染防止対策部門の業務指針」を追加。
  5. 第3回改訂(2017年4月20日)、「2.委員会の構成」において、福祉連携センターを追加し、訪問看護を削除した。
  6. 第4回改訂(2017年9月21日)、「1.院内感染管理対策の指針」における感染制御チームに規程の追加。
  7. 第5回改訂(2018年4月19日)、「1.院内感染対策の指針」の、「1-2)感染防止対策部門の業務指針」に抗菌薬適正使用支援チームの内容を追加。
  8. 第6回改訂(2018年9月21日)、「院内感染対策の指針」の「2.委員の構成」において、看護部の構成を変更。