EDUCATION
教育制度

EDUCATION SYSTEM
教育体系

教育理念
地域のニーズに応えられる看護職員を育成する
~ともに学び ともに育つ~
教育方針
  1. 看護職員として基本的知識・技術・態度を身に着け、
    看護サービスの質向上及び個々の資質向上を目指すことができる職員の育成
  2. 特定分野の看護の「強み」を持つ看護職員を育成し、部門の目指す看護の実現を図る
1年間の新人研修
1年間の研修を通じて一人の看護師としての成長を応援します。
  1. 集合教育と現場での教育を組み合わせ、1年かけて成長します。
  2. 一人ひとりの進度に合わせプランを更新していきます。
  3. プリセプター制を導入しています。
  4. プリセプター以外にチームでバックアップしていきます。
  5. 集合研修は部署の主任が企画運営しますので、主任が身近な存在です。
全体の教育研修
  1. 個々の目標に向かって前進する看護師を支援しています。
  2. 認定看護師・専門看護師への道を支援しています。
  3. クリニカルラダーにより、自己の臨床実践能力を確認しながら、なりたい自分を目指します。
  4. 厚生連全体の教育企画と連携しています。

CLINICAL LADDER
教育計画(クリニカルラダー)

  • レベルⅠ

    基本的な看護手順に応じ助言を得て看護を実践する

    1. 新人教育計画参照
  • レベルⅡ

    標準的な看護計画に基づき自立して看護を実践する

    1. プリセプター研修
    2. ディリーダー
    3. 判断力を磨く
    4. ケーススタディ
    5. フィジカルアセスメント
    6. 倫理研修
  • レベルⅢ

    ケアの受け手に合う個別的な看護を実践する

    1. リーダーシップ
    2. 職場風土
    3. チームリーダー
  • レベルⅣ

    幅広い視野で予測的判断を持ち看護を実践する

    1. 看護を護ろう
    2. コーチング
    3. 倫理
    4. チームの現状
  • レベルⅤ

    より複雑な状況において、ケアの受け手にとっての最適な手段を選択しQOLを高めるための看護を実践する

    1. 看護管理
    2. 教育担当者研修
    3. 組織分析
その他の教育計画
  • コース別研修(全5回)
    1. スキンケア
    2. 医療安全
    3. 感染管理
    4. がん看護
    5. 摂食嚥下
    6. 集中ケア

    ※エキスパートから学びます

  • 中途採用者研修(年4~5回)
    中途採用者プログラムを作成しています。
    部署には支援者もいます。
    今までの経験を共有して
    入職のタイミングからプログラムに沿い
    個々に目標を立てながら一歩一歩、病院の一員に!
    中途採用者研修を3~4回/年間実施
    入職後の語らいの場を設けています。

NEW EMPLOYEE EDUCATION
新人教育計画

  • 4月
    1. オリエンテーション
    2. 実技研修

    部署での目標

    指導者と一緒に行動し、部署の雰囲気に慣れ、基本的技術を習得する

  • 5月
    1. 社会人基礎力
    2. 夜間の看護
    3. 急変時の対応
    4. フィジカルアセスメント

    部署での目標

    担当患者を受け持ち、看護実践の中で優先順位の判断を養う

  • 6・7月
    1. 褥瘡予防
    2. ポジショニング
    3. 災害発生時の対応
    4. 多重課題
    5. 3ヶ月振り返り

    部署での目標

    指導者と共に夜勤を経験し、チームメンバーとして日勤ができる

  • 8・9月
    1. 輸血
    2. 逝去時の対応
    3. 終末期看護
    4. 挿管介助
    5. NPPV

    部署での目標

    指導・助言を得ながら夜勤ができ、入院時の対応を経験する

  • 10・11月
    1. 心電図
    2. 6ヶ月の振り返り
    3. シャードー

    部署での目標

    指導を受けながら、その日の受け持ちの看護過程の展開ができる

  • 2・3月
    1. 1年の振り返り
    2. 次の目標に向け自信をもって2年目へ向かう

    部署での目標

    受け持ち患者を1名もち、看護展開ができる

TRAINING
新人研修の様子

  • 4月これから1年がはじまります。同期のサクラです。
  • 感染対策。1人1人が対策を正しく行うことの重要性を学びました。
  • 静脈留置針の取り扱いを学習中。先輩に細かく教えてもらいました。
  • 末梢静脈路確保の実習。うまくできるように頑張る。
  • インシュリン注射を今度は自分が患者さんに指導できるように覚えよう。
  • 車椅子へ移乗!患者さんの安全とボディメカニクス。講師は理学療法士さんです。
  • 食事介助のポイントをおさらい。患者役を体験。
  • 演習をしっかりメモ!覚えることが沢山。
  • 吸引は難しい。患者さんが少しでも楽になるように。
  • 枕の位置はこんな感じかな?患者役の同期と確認。
  • 2年目の先輩から一言。経験談を聴いて先輩も1年目は同じだったんだな。
  • 災害時に使うエアーストレッチャーを初体験
  • みんなで体験してみました。
  • 患者さんが安全に避難してもらえるようにがんばります。
  • 夜間看護のシミュレーションも体験
  • 夜勤に備えて巡視や観察の仕方を学びました
  • 輸液ポンプの操作説明を真剣に聞いています
  • 先輩が見守る中挑戦!
  • 自信を持ってやってみよう!
  • 次はシリンジポンプを操作してみます
  • 急変時の対応。全力で心臓マッサージをしました。
  • 慣れないと難しいな。
  • 連携することが大事だと学びました
  • 1か月の振り返りをみんなで
  • 同期で話せるって楽しいし、元気がでます。
  • 7月多重課題研修の内容を確認中。
  • 複数の患者さんを受け持って看護する為の演習。
  • 同時に色んな事が起こったら?優先順位を考えながら対応します。
  • お互いに対応の仕方をチェックしあいます。
  • 研修を振り返ります。
  • 8月は輸血の取り扱いと終末期看護を学びました。
  • ダブルチェックは確実に!
  • 看取りのケアはより丁寧に。
  • 9月は挿管介助とNPPVの管理を学びました。
  • 実際に装着して体験。
  • フィッティング中。
  • こんなふうに酸素が送り込まれるんだ。
  • 10月は12誘導心電図装着方法と心電図の読み方を勉強しました。
  • まずはデモンストレーション。
  • みんなで波形を確認。
  • 主任さんにアドバイスを受けながら挑戦。
  • 6ヵ月の振り返り。
  • 副部長さんから励ましのお言葉をいただき、また明日からも頑張ろう!
  • 半年の成長が表れている笑顔。
  • 11月はシャドウ研修。
  • 先輩の業務の進め方や優先順位の考え方など、自分との違いを学ぶ研修です。
  • 先輩ってどんなふうに看護してるんだろう?
  • 私と先輩の違いは色々ありそうだ。
  • コミュニケーションのとり方
  • 観察方法
  • 情報収集の仕方
  • スタッフとの情報交換や相談の方法
  • 新人研修終了証の授与。よくがんばりました。
  • 今年1年を漢字1文字に表してみました!
  • 仲間がいたからここまで来れた。
  • これから先の成長も楽しみです。