SENIOR NURSE
先輩ナース

NEW GRADUATE
新卒採用

ずっと看護師になりたくて
高校から最短ルートで看護師に
消化器内科・外科担当 2020年入職(新卒採用)

看護師を志したきっかけ
子どもの頃に入院したことがあり、看護師さんに憧れるようになりました。
看護師になると決めていたので、高校は看護科があるところを選びました。3年間は普通科の勉強をして、その後2年間で看護を学べるので、最短で看護師になれるんです。
実は私の父も看護師で、この仕事の大変さを知っているので、進路を相談した時は反対されたんです。それでも自分の意志を貫きました。

新潟医療センターに入職したきっかけ
高校卒業後に厚生連で採用され、勤務地の希望を出す際に、新潟医療センターを選びました。
友人のお母さんが働いていて、どんな環境か聞いていたので安心感がありました。

普段の仕事内容
点滴や採血、下のお世話のほか、患者さんと話して「どんなことができるか」を模索しながらケアをしています。
点滴には技術が必要なので、最初は緊張しましたね。先輩の腕で練習をさせてもらって「角度を緩やかにした方がいいよ」など、たくさんアドバイスをいただきました。

仕事のやりがい
働き始めて3年目になるのですが、だんだん慣れてきて、患者さんと世間話もできるようになりました。「あなたの笑顔を見ていると元気になる」と言っていただいた時は嬉しかったです。
また、最近は1年目の新人の指導もしているのですが「先輩として恥じないように」「しっかりしないと」と思いながら取り組んでいます。

新潟医療センターの良いところ
先輩方が優しく、コミュニケーションがとりやすいところがありがたいです。
新潟医療センターは地域に根差した病院で、高齢の患者さんが多いのですが、いろいろなことを話して教えてくれるんです。そういった患者さんとの会話も楽しいですね。

休日の過ごし方
休みが合う時は、友人と買い物やごはんに行ったりしています。 最近一人暮らしを始めたので、スーパーで買い物をして料理をするのも楽しいです。

MID-CAREER
中途採用

患者さんが1日でも早く
ご自宅に帰れるようなケアを
循環器内科担当 2019年入職(中途採用)

看護師を志したきっかけ
もともと看護の仕事に興味があったのですが、高校生の時の先生に背中を押してもらったことがきっかけで、看護師を目指すようになりました。
実家の近くに看護専門学校があったので、看護師になる道が身近だったのも大きいです。

新潟医療センターに入職したきっかけ
看護専門学校を卒業後、地元にある厚生連系列の病院に入職しました。
そこで5年勤務した後、地元を出てみたいと思い、同じ厚生連系列の新潟医療センターへ異動希望を出しました。希望が通って、2019年から新潟医療センターで働いています。

普段の仕事内容
現在は循環器内科を担当しています。
点滴をしたり生活のお手伝いをしたりと、看護の内容は他の科と大きく変わりませんが、命に関わる疾患を持っている方が多いので、病状の急変には気を付けています。
循環器の疾患は、良くなったり悪くなったりと波がありますが、「患者さんが1日でも早く退院してご自宅に帰れるように」と思いながら取り組んでいます。

仕事のやりがい
3交代制で勤務しているので、1人の患者さんにさまざまな看護師が関わります。そういった環境の中で名前を覚えてもらえると、やっぱり嬉しいですね。
集中治療室に入るほど重い病状だった患者さんが、無事に退院された際に「あの時お世話になったね」と声をかけていただいたことも記憶に残っています。

新潟医療センターの良いところ
スタッフが明るくてチームワークが良いのが、新潟医療センターの魅力だと思います。
私は循環器内科しか知りませんが、先生も熱心な方ばかりで、いろいろと優しく教えてくれます。

休日の過ごし方
休みが合う時は、友人と買い物やごはんに行ったりしています。 最近一人暮らしを始めたので、スーパーで買い物をして料理をするのも楽しいです。

CERTIFIED NURSE
認定看護師

皮膚排泄ケア認定看護師
岩渕美代子

皮膚排泄ケア認定看護師は、創傷・ストーマ・排泄に関する問題を抱える方を対象に、必要なケアや管理方法について専門的知識と技術を提供しています。
私は現在外来に所属しており、ストーマ外来ではオストメイトの方やそのご家族の不安を最小限に自宅で生活できるよう、適切なケア方法の指導や相談を行っております。また、入院中の方の褥瘡、皮膚トラブルが生じた場合、早期に治癒に迎えるようなケアと予防を行っております。

感染管理認定看護師
桑原正祐

感染管理認定看護師は医療施設を利用する患者様・ご家族・ご面会の方はもちろん、医療現場で仕事をする職員や関係者まですべての人を感染から守るという大きな目標に向かい活動する認定看護師です。
具体的な活動内容として、感染症発生の調査や感染対策研修会の実施、職員教育などがあります。
私は感染対策の方法や物品の整備、他施設との連携で『すべての人を感染から守るため、感染症を持ち込まない、拡大させない』を目的に活動しています。
当院を利用される患者様・ご家族、当院で働く職員に安心を与えられるよう頑張ります。

精神科認定看護師
片野快宏

精神科認定看護師は、一般的には精神疾患を専門にする看護師ですが、一般病院では老年期うつ症状、認知症、終末期の心のケアや、入院・手術による痛み、不安からくる「せん妄」がいち早く改善できるよう関わっております。
特に近年は、高齢者の増加にあたり増えてきている、術後せん妄、認知症があり、これらの症状に対し多職種でチームを組んで、確実な治療が受けられ、より安全で安楽な入院生活が送れるように介入しております。
体の病気の治療だけでなく、患者様、ご家族様の不安が少しでも取り除けるよう努力してまいります。

緩和ケア認定看護師
佐藤梓

緩和ケアは患者様の体や心のつらさを少しでも和らげ、その人らしい日々が送れることを目標としています。その大切な時間を快適に過ごして頂けるよう、患者様とご家族の側に一番近い存在である看護師だからこそできるケアの提供に全力を尽くし、生活を支えていきたいと思います。

摂食・嚥下障害看護認定看護師
斉藤明子

摂食・嚥下障害看護認定看護師は、摂食嚥下(食べること、飲むこと)に悩みをもつ患者さまに対して、適切な食事形態や食事摂取方法などの技術を提供し、摂食嚥下障害に伴う窒息・誤嚥性肺炎・脱水・低栄養などの予防に努めています。
また、NST嚥下チームのメンバーとして患者さまの口腔機能の改善に取り組んでいます。食べることは、栄養を取るだけでなく「生きる楽しみ」でもあります。私はチームのメンバーとして、摂食嚥下を通して患者さまの自己実現の手伝いをできるよう、尽力してまいりたいと思います。

NURSE PRACTITIONER
特定看護師

第1期生
山口 健

看護師特定行為研修について聞いたことのない方、馴染みのない方もいらっしゃるかと思います。
この度、看護師特定行為研修を受講し、医学的な知識や技能を学ぶことができました。この経験を生かし、看護師としても、 今まで以上に患者さまへの質の高い看護を実践し、看護の観点や専門職として、治療と生活の両面から患者さまを支えられるよう努めて行きたいと思います。

第2期生
野澤 ひろみ

これまで訪問看護師として1人で訪問した際、その場で判断に悩む事が時折ありました。利用者様の病態を見極め、より迅速な対応が出来るよう、医学的な知識を深め正しい判断能力を身に付けたいと思い、この研修を受講しました。1年間の研修内容は今まで学んだことがない臨床診断や治療に関しての過程も含まれ、大変難しくもありましたが、以前より広い視野でアセスメントする能力を習得することができました。今後は院内での特定行為経験を積みながら、多職種と連携し、安心・安全な在宅医療を訪問看護の側面より支援していきたいと考えております。

第2期生
佐藤 隆広

患者様にとって、看護師は療養上で一番身近な存在であり、状態をタイムリーに見極め、適切に対応することが患者様の安全、安心に繋がる事と考えます。また、高度な医学的知識を学ばせて頂きましたので、患者様やご家族様の立場に立った分かりやすい説明が可能となり、「治療」と「生活」の両面から患者様支援に貢献できると考えます。これらの看護の専門性を主体とし、医師と同等の特定行為を安全に実践することで、患者様の重症化回避や早期回復のために精進していきたいと思います。

第3期生
桑原 正祐

私は認定看護師として、感染管理に従事しております。新型コロナウイルス感染症が世界的に猛威を振るう中で、幅広い知識の習得・思考力や判断力向上の必要性を感じ、看護師特定行為研修を受講しました。根拠に基づいた医学的知識を学び、専門性の高い技術を体験できたことは、これからの大きな糧となると感じています。今後は今までの感染管理の経験と掛け合わせ、当院を利用する皆様へ、安全で信頼できる看護の提供に繋げていきたいと思います。