ご利用案内

入院について

  • 入院の前に
  • 入院中の生活
  • 入院費・退院

入院の前に

入院患者さまへお願い

新潟市内での新型コロナウイルス発生に伴い、当院では感染防止対策を強化しております。外来受診で、せきや発熱、腹痛などの症状がある場合は、マスクの着用・手指消毒(手洗い)のご協力をお願いいたします。
なお、面会は原則禁止とさせていただいております。
やむを得ず面会の必要がある場合には、個別に相談対応させていただきますので、職員にお問い合わせください。

風邪のような症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続く(高齢者や呼吸器疾患、糖尿病などの基礎疾患がある方、透析を受けられている方や妊婦の方は2日程度続く)強いだるさや咳・息苦しいなどの症状がある場合は、保健所等に設置されている『帰国者・接触者相談センター』にお問い合わせください。
また、予定の手術や検査について、2週間以内に県外移動歴や新型コロナウイルス陽性者と濃厚接触がある場合は、予定変更の可能性があります。お手数でもあらかじめ受診外来までご連絡ください。
ご理解とご協力をお願いいたします。

当院には様々な疾患の患者さまが多く来院しており、そのため院内の患者さまへの感染を防ぐことが重要となります。
また、医療機能を維持し当院の役割を果たすために職員への感染も防ぐ必要があり、感染対策を強化しております。
そのため当院では、新型コロナウイルス感染症以外の疾患で入院する患者さまにも、入院時にPCR検査を受けていただいております。
詳しくはこちらをご覧ください

感染制御チーム

入院時に必要なもの

入院するときは、次のものをお持ちください。
また、貴重品などは、できるだけお持ちにならないようお願いいたします。

  1. 入院証書
  2. 各種保険証(高齢受給者証・県障受給者証・限度額適用認定証など)
  3. 診察券(入院中は病棟でお預かりいたします)
  4. 寝衣
  5. 日用品(肌着類、内履き、ティッシュペーパー、バスタオル、ハンドタオル、湯呑茶碗(またはコップ)など)
    ※売店でも販売しております。
  6. 洗面用具(洗面器、歯磨きセット、石鹸、櫛、シャンプー、髭剃り など)
    ※売店でも販売しております。
  7. 現在使用しているお薬(お薬手帳や薬品名が記載されている説明書など)
  8. その他、患者さまの症状により必要なものは病棟スタッフが説明します。

※持ち物には全て名前をご記入ください。
※4~6はレンタルサービスも行っておりますので受付へお問い合わせください。

入院時の時間

特別の場合を除き、10:00までに来院ください。

手続き場所

1階の入退受付で、次の書類を提示してください。
入院の手続きは、必ず入院当日に済ませてください。

  1. 入院証書
  2. 各種保険証(高齢受給者証・県障受給者証・限度額適用認定証など)

入院受付の開設時間

8:30~17:00
上記以外の時間帯は夜間窓口へお越しください。

入院予約の取り消し・日程の変更

入院の取り消しおよび日程の変更を希望される方は、入院される診療科の外来看護師までご連絡ください。

駐車場のご利用について

入院される患者さま

  1. 駐車場に限りがありますので、入院期間中は自家用車の駐車はご遠慮ください。来院の際は、ご家族さまの送迎や公共交通機関をご利用ください。
  2. やむを得ず駐車場をご利用される場合、1日毎に100円の駐車料金をいただきます。駐車券処理が必要ですので、駐車券を1階の入院受付へご提示ください。

入院される患者さま以外(ご家族さま、ご面会の方)

  1. ご家族が入退院日に送迎される場合、入退院の当日ご利用分は無料です。
  2. 病状説明等で来院される方のご利用分は無料です。
  3. お見舞いの方は30分まで無料です。30分を超える利用については、30分毎に100円の駐車料金をいただきます。

※いずれの場合も駐車券処理が必要ですので、駐車券を1階の入院受付へご提示ください。

病院へのアクセス

詳しくは下記ページをご覧ください。

入院手続きに関するお問い合わせ

入院手続きに関するお問い合わせは、入退院窓口へお願いします。

入退院窓口
電話番号 025-232-0111
FAX番号 025-233-2234
受付時間 月~金曜日(祝祭日を除く) 8:30~17:00
  1. 患者さまに安心して医療を受けていただけるよう職員一同努めてまいります。
    ご意見やご要望、ご不明な点がございましたら、遠慮なくお申し出ください。
  2. 職員に対する謝礼は固くお断りします。
  3. 新潟医療センターは、臓器提供に対するご本人様の意思を尊重いたします。
    「臓器提供意思表示カード」等をお持ちの方は、いつでもご相談ください。

入院中の生活

お食事について

食事は、主治医の指示により、病状に合わせ適温にてご用意させていただきます。
お食事の時間は、おおむね次のとおりです。

朝食 7:30
昼食 12:00
夕食 18:00

付き添いについて

ご家族の方が付き添いを希望される場合は、医師の許可を受けてください。寝具を希望される場合は、看護師に申し出てください。別に275円(税込)(1日につき)の料金が必要となります。
また、患者さまの病状によっては、別室の「家族待機室」を利用していただく場合があります。

入院中の注意事項

  1. 電気製品(パソコンなど)を利用される方は、看護師に申し出てください。
  2. 当院は施設内禁煙となっております。
  3. 公衆電話は各階に設置してあります。また、携帯電話は決められた場所でのみ使用してください。
  4. 外出、外泊は主治医の許可が必要です。医師または看護師にお申し出ください。
  5. 院内での暴力や暴言、セクシャルハラスメントを確認した場合には、退院していただくことがあります。
  6. 病室でテレビをご覧になる時は、イヤホンをお使いください。イヤホンは売店にて販売しております。
  7. 入院中の飲酒は禁止です。
  8. 許可なく院内でカメラ・ビデオ撮影は禁止します。

院内施設について

売店(B棟エレベーター脇)

理髪の申込みもできます。

営業時間
月~金曜日 8:00~18:00
土・日・祝祭日 8:00~16:00
定休日 毎月第4日曜日

※都合により営業時間が変更になる場合があります。

ATM(売店脇)

ATM稼働時間
月~土曜日 9:00~19:00
日・祝祭日 9:00~17:00

その他の施設

  1. 公衆電話(1階北口玄関脇、ATM脇、病棟各階)
  2. 郵便ポスト(北口玄関手前)
  3. 洗濯機及びコインランドリー(各病棟)
  4. テレビカード販売及び精算機(1階売店前、A棟3階エレベーター前)

入院費・退院

入院費のお支払い

  1. 入院の費用は月毎に計算し、請求書を発行いたします。
  2. 入院中の方には、当月分の請求書を翌月11日頃に各病室へお届けいたします。
  3. 請求書の郵送をご希望の方は、1階の入院受付へお申し出ください。
  4. 支払期限は、入院中の方は当月中に、退院される方は退院当日または退院後ひと月以内にお支払いください。
  5. 退院日が休日等で計算ができない場合は、後日お電話または請求書郵送にてご連絡をさせていただきます。ご迷惑をおかけしますが、お支払いはその後にお願いいたします。
    お支払い方法は、「現金窓口払い」の他、「口座振込」「口座振替(事前申込み要)」「クレジットカード」「デビットカード」もご利用いただけます。
  6. 次に該当される方は入院時、1階の入院受付にお申し出ください。
    • 交通事故、第三者行為による傷病で入院される方
      ご注意:交通事故等第三者行為による傷病で、健康保険をご使用される場合は保険者(市町村・健康保険組合・健康保険協会等)に、ご本人からの届出が必要になります。
    • 労働災害(労災)による傷病で入院される方
  7. 事前に入院費用の概算を知りたい方は、1階の入院受付へお申し出ください。
  8. 高額療養費について(70歳未満の方が対象となります。)
    保健医療費が一定額を超えた場合、その超えた分は高額療養費として患者さまの申請により払い戻しされる制度があります。
    また、事前に「限度額適用認定証」を提示していただければ、病院でのお支払いは高額療養費相当を差引いた金額にすることもできます。
    ただし、「限度額適用認定証」を入院月の月末までに入院受付へ提示された場合に限りますので、お早めに手続きをお願いいたします。
    1. 限度額適用認定証の交付
      患者さまの加入している医療保険の保険者(市町村・健康保険組合・健康保険協会等)に申請して交付を受けてください。
    2. 限度額適用認定証の提示をされなかった場合
      自己負担全額を一旦お支払いののち、保険者へ払い戻しの申請をお願いいたします。詳しくは、各保険者または入院受付へお尋ねください。

退院の手続き

  1. 退院は、主治医の許可のあとに病棟看護師がご説明いたします。
  2. 診断書及び生命保険などの諸証明を希望される方は、1階の入院受付(正面受付9番窓口)へお申込みください。発行には10日~2週間ほどかかります。

医療福祉相談室について

病気になると思いがけない心配ごとが生じ、療養に専念できなくなることもあります。
医療福祉相談室では、医療ソーシャルワーカーを配置し、患者さまとご家族の経済的、社会的、心理的な悩みなどの相談を受け、さまざまな福祉制度や法律などを活用し、その解決のお手伝いをします。

例えば、次のようなときにご相談ください。

  • 病気のため、医療費や生活費の心配がある。
  • 介護保険や施設のことを知りたい。
  • 身体障害者手帳や障害年金について聞きたい。
  • 退院後、ベッドや車椅子を借りて生活したい。
  • 誰に相談していいかわからないことがある。

ご相談ご希望の方は、医療相談窓口においでいただくか、職員におたずねください。