ご利用案内

セカンドオピニオン外来

セカンドオピニオンの概要

医師によって病気に対する考え方、また、医師や医療機関によって、医療技術や診療の質に差があることも考えられます。
現在の診断や治療方法について他の医師の意見を求める(聴く)ことをいいます。
※当院で診療を行うわけではなく、治療方法等の情報を収集していただくものです。

セカンドオピニオンの目的

当院では、セカンドオピニオン(第二の意見)を求める患者さまやそのご家族に対して、既に診療を受けている他の医療機関からの診療情報提供書と必要な資料(検査データや画像フィルム等)に基づき、当院の医師から参考となる情報・意見を提供するセカンドオピニオンを行っております。
また、当院を受診されている患者さまが、当院以外の医師の意見をお求めになりたい場合は、主治医にお申し出ください。

セカンドオピニオンの対象となる方

患者さま本人、またはそのご家族となります。

  • ※ ご家族の同席や、やむを得ない事情により患者さま本人が来院できずご家族のみの場合、同意書が必要となります。(家族とは、患者さま本人から代理権を与えられた親族)
  • ※ 患者さまが未成年の場合は、続柄を確認できる書類をお持ちください。(健康保険証のコピー等)

既に診療を受けている医療機関からの診療情報提供書、検査データや画像フィルム等の資料をご用意いただける場合に限られていただきます。(当院では検査、写真撮影等は行いません。)

セカンドオピニオンの対象外(お受けできない)となる方

  • 内容が当院の専門外である場合
  • 現在受診中の医療機関や担当医に対する苦情
  • 医療過誤訴訟および裁判係争中の場合
  • 診療費についての相談
  • 死亡した患者さまは対象とする場合
  • 現在受診中の担当医が了解していない場合
  • 相談に必要な資料(診療情報提供書、検査データ、画像フィルム等)を持参できない場合
  • セカンドオピニオンの求めに応じることが困難と当院が判断した場合
  • 最初から当院への転院を希望する場合
  • 申し込みをされていない場合

時間および料金

患者さま1人(一事例)あたり1回とし、相談時間は担当する医師と調整次第とさせていただきます。
相談料金は、患者さま本人・ご家族の方いずれかのご相談についても、1時間まで11,000円(消費税込)とし、1時間を超過した場合は30分につき、5,500円の加算(消費税込)となります。(健康保険外の扱いです。)

  • ※ 料金は患者さまと面談している時間とする。

ご用意いただくもの

セカンドオピニオンをご希望される場合は、あらかじめ下記のものが必要となります。

  1. 診療情報提供書
    現在の医療機関での診療や検査等について記載されたもので担当医にご依頼ください。
  2. 画像診断のフィルム
    CTやMRI、レントゲン等のフィルムを撮られている場合は、担当医から借りてください。
  3. 検査の結果
    診療情報提供書に記載があれば結構ですが、これ以外でご用意いただける場合はご持参ください。

セカンドオピニオン担当医師

セカンドオピニオンは、患者さまの疾病に合った担当医が相談をお受けいたします。

お申し込みについて

  1. お申し込みは、所定の「セカンドオピニオン申込書」の提出が必要です。「セカンドオピニオン申込書」は、当院のホームページよりダウンロードしていただくか、地域医療連携室 または 下記までお電話でお申し付けください。
    セカンドオピニオン申込書・同意書
  2. お申し込みの際は、申込書あるいは同意書に必要事項を記入の上、下記まで提出またはFAX、郵送してください。メールでの受付は行っておりませんのでご注意ください。
  3. セカンドオピニオンを実施する診療科及び担当医を決めるため、患者さまの症状等の聞き取りについて、後日申込書記載のご連絡先に対してお電話いたします。
    ※ご家族(患者さまご本人)に知られたくない等のご事情がある場合、申込書記載のご連絡以外への連絡を希望される場合は、その旨を申込書に記載ください。

セカンドオピニオン当日について

  1. ご相談いただく診療科が決まりましたら、日時のご連絡をいたします。
  2. ご相談当日は、予定時間の15分前までに当院1階の地域医療連携室にお越しください。
  3. 相談記録は、自費診療録(緑)へ記載します。
  4. 相談終了後は、当日 または 後日に主治医(または担当医)へ報告書をお渡し または 郵送いたします。(場合によっては、当院より直接紹介元医療機関へ郵送する場合もあります。)

セカンドオピニオン当日について

当院に受診している患者さまで他の医療機関でのセカンドオピニオンをご希望の患者さまは、ご遠慮なく主治医にその旨お申し出ください。主治医がご希望の医療機関宛に診療情報提供書を作成し、必要に応じて各種検査・画像診断などの資料を準備しお渡しいたします。

お問い合わせ

ご不明な点がありましたら、下記の窓口までお気軽にご相談ください。

連絡先 〒950-2022 新潟県新潟市西区小針3丁目27番11号
新潟県厚生連 新潟医療センター 地域医療連携室
電話番号 025-232-1216(直通)
FAX番号 025-232-1246(直通)
受付時間 月~金曜日/9:00~16:30
※土・日・祝祭日・病院休診日を除く