診療科・部門

臨床工学科

診療内容・特色

臨床工学技士とは

近年の医療現場ではたくさんの高度な医療機器が使用されるようになりました。そのためこれらを扱う業務の国家資格として「臨床工学技士」が誕生しました。

臨床工学技士は医師の指示のもと診断や治療に使われる医療機器(血液浄化装置、人工呼吸器、人工心肺装置など)の操作や管理を行う現在の医療に不可欠な医療機器のスペシャリストです。

益々増大する医療機器の安全確保と有効性維持の担い手として他のスタッフと共にチーム医療に貢献しています。

スタッフ構成

臨床工学技師長 1名
臨床工学技士主任 2名
臨床工学技士 5名

参加学会

  • 日本心血管インターベーション治療学会

取得資格

  • 透析技術認定士
  • 3学会合同呼吸療法認定士
  • 第2種ME技術者
  • 心血管インターベンション技師
  • 心電図検定2級

業務紹介

当院では夜間、緊急時の機器のトラブルや業務支援などすべての業務において24時間365日対応を行っております。

血液浄化業務

体内に貯まった老廃物などを排泄あるいは代謝する機能が働かなくなった場合に行う治療で血液透析療法、血漿交換療法、血液吸着法など様々な血液浄化療法が存在します。患者さんが安全に効率よく治療が行えるようサポートしています。

医療機器管理業務

医療施設の様々な分野で使用される医療機器の安全使用と機器の性能が維持できるように保守・点検を行います。また医療機器の一括管理し効率的で適切な運用ができるように管理しています。また、医療機器を安全に使用してもらうように定期的に研修会の開催を行っています。

呼吸治療業務

肺の機能が働かなくなり呼吸が十分にできなくなった患者さんに人工呼吸器という装置が装着されます。使用中の機器が安全に使用されていることを確認したり人工呼吸器のメンテナンス・管理等も行っています。
また、他職種と連携したRST(respiratry support team:呼吸ケアサポートチーム)にも参加しています。

手術室業務

手術室には大小合わせて医療機器が数多く存在します。手術の内容により使用される機器は多種多様であり、手術が円滑かつ安全に行われるように臨床工学技士はその手術室内の広範な医療機器の操作や術前、術中の管理を行います。

集中治療業務

集中治療室では心臓や頭などの手術をした後の患者さんや、呼吸・循環・代謝などの機能が急に悪くなり命に関わる患者さんを収容して集中的に治療を行います。臨床工学技士は人工呼吸器や持続的血液浄化装置、補助循環装置などの生命維持管理装置の操作や管理を行います。

心血管カテーテル業務

心臓カテーテル検査は心臓病の診断をするための検査方法であり手術の適応、術式を決定する重要な検査です。臨床工学技士は清潔野で医師が行う検査、治療のサポートを行います。また、不整脈の治療では不整脈の起源を特定する専用の機器(3D Mapping System)を操作して診断、治療のサポートを行っています。

出展元「日本臨床工学技士会ホームページ内 臨床工学技士の仕事」
更新日 2023年4月1日