診療内容・特色
形成外科は外科系診療科の一分野ですが、顔面、手足など体の体表における先天異常の治療から、外傷、熱傷、瘢痕(傷あと)や拘縮(ひきつれ)、癌などで変形したり失われたりした体の表面や骨の異常を治癒対象としております。これらの疾患を機能的及び整容的に改善し、社会生活の質(QOL;quality of life)を向上させることを目標に治療を行ないます。全身の身体外表の異常や形態変化を治療対象としていますので、他の診療科と多くの境界領域を持ち、各科の先生方と協力して治療を行なっております。
形成外科で扱う疾患
熱傷 | 新鮮熱傷だけではなく、熱傷後の潰瘍(深い創)、 瘢痕拘縮(ひきつれ)の治療も行ないます。 |
---|---|
顔面外傷 | 切ったり、ぶつけたり等で生じた顔の創、打撲、骨折の治療。 変形が残った顔の骨や軟部組織(皮膚・脂肪・筋肉など)の修正。 |
先天異常 | 生まれつきの顔面、体、手足の異常。 |
良性腫瘍の治療 | ほくろ、いぼ、粉瘤、脂肪腫の切除。 |
悪性腫瘍と再建 | 癌の切除と、失われた体の一部の再建(元の形を復元する)。 |
瘢痕(拘縮)やケロイド | 手術・外傷・熱傷などの後に生じ、赤く盛り上がる等により、 目立つきずあと、ひきつれに対する治療。 手術以外の治療法もあります。 |
難治性潰瘍 | なかなか治らない深い創に対する治療。 |
その他 | 顔面神経麻痺、陥入爪や巻き爪等。 |
当院で対応できない場合、他施設へ紹介させて頂く場合があります。
「赤ちゃんの頭の形」外来
形が少し歪んでいるかも?後頭部が絶壁になっている?
生後3~6ヶ月であれば治療ができます。ぜひご相談ください。
スタッフ紹介
部長
工藤 英樹
専門分野 | 形成外科一般 |
---|---|
認定資格等 |
日本形成外科学会専門医・指導医 日本熱傷学会熱傷専門医 皮膚腫瘍外科分野指導医 |
所属学会 |
日本形成外科学会 日本熱傷学会 |
外来診療時間
受付時間は「外来診療担当医表」をご確認ください。