診療科・部門

薬剤部

診療内容・特色

「薬の専門家」として、私たち病院薬剤師は他の医療スタッフと共に最も効果的で安全な薬物療法をサポートしていきます。

主な業務内容

調剤業務

医師が入力したデータがオーダリングシステムによって薬剤部に送信され、処方せんが発行されます。薬剤部ではこの処方せんをもとに薬の内容・量・飲み方などをチェックし、疑問点があれば医師に確認した後に調剤を行っています。また医師の指示により、自動錠剤分包機との連動によるお薬の一包化や錠剤が飲みにくい方への錠剤粉砕などの調剤も行います。
入院患者さんには、注射処方せんをもとに注射の内容・量・投与方法・配合変化(注射薬の組み合わせによって内容に変化が起こること)などをチェックし、その後薬を取り揃えています。
医師とともに有効で安全な薬物療法を支えています。

窓口業務

薬局の窓口で、外来患者さんに処方されたお薬について必要に応じて飲み方や注意事項等の説明を行いながらお渡ししています。お急ぎのところ時間がかかっておりますが、ご理解、ご協力をお願いします。
また、当日中にお薬の確認をお願いしています。お薬を受け取ったら、お名前、数の確認をお願いします。
もし、当院で服用しているお薬に対する疑問や不安がありましたら、窓口にて遠慮なくお声をかけてください。

月~金曜日 8:30~18:30
土・日・祝祭日 8:30~17:00
  • 当日お薬を受け取りに来られない場合、ご自宅に電話連絡をさせて頂いております。
    会計で受け取ったお薬の引換券をお持ちいただければ、後日でもお渡しすることが可能です。
    できるだけ早めに受け取りにいらしてください。
    3か月たっても取りに来られない場合には、お薬を処分させていただくことがあります。
  • 夜間帯は対応していません。

薬剤管理指導業務

医師の指示のもと病棟の患者さんのベッドサイドにうかがい、お薬の説明を行っています。お薬の効き方・副作用・飲み方などの説明や、質問にお答えするなどして安心して治療を受けることができるようにお手伝いをしています。
また、退院される時に、必要に応じお薬の飲み方や服用する際の注意点などについて説明をしてお渡ししています。

無菌製剤業務(注射薬の混合)

外来・入院患者さんで、がん化学療法を受けられている方の抗がん剤の投与量・投与スケジュールなどを毎回確認し、安全キャビネット内にて無菌的に調製を行っています。
がん化学療法において、治療内容を確認し医師・看護師と協力してレジメン(がん化学療法の治療スケジュール)の管理も行っています。

薬学生の長期実務実習受け入れ

薬剤部5年生の病院実務実習の受け入れを行っています。年間3期にわたり5~10名程度の薬学生を受け入れています。様々な診療科の症例を幅広く経験することでき、知識偏重の実習ではなく、個々の事例や症例を体験する実践的な実習に取り組んでいます。また、医療チームの一員として他職種の医療スタッフと連携し、カンファレンス等にも積極的に参加し、11週間の実習を通し即戦力となる人材の育成に努めています。

チーム医療への参加

糖尿病チーム

医師の指示のもと、糖尿病療養指導士を中心に看護師、管理栄養士、薬剤師、検査技師、作業療法士、歯科衛生士がチームとなって、糖尿病患者さんがより積極的に治療に臨めるようサポートしています。その中で薬剤師は、お薬の必要性、働き、副作用やその対処法などの説明を行っています。また、糖尿病教室の開催にも参加しています。

ICT(Infection Control Team):感染対策チーム

院内で起こるさまざまな感染症から患者さまや職員の安全を守るために活動を行うチームです。医師・看護師・薬剤師・検査技師などから構成され、その一員として感染症の予防や治療、まん延防止策を講じるための活動をしています。また、抗生剤の使用目的を把握し、種類、投与量、投与期間などが適正か、確認をしています。

NST(Nutrition Support Team):栄養サポートチーム

NSTとは、医師、看護師、管理栄養士、薬剤師、臨床検査技師、リハビリなどの専門スタッフがそれぞれの知識や技術を出し合い、最良の方法で栄養管理をするチームのことです。
薬剤師の役割として、主に点滴による適切な栄養療法の提案、薬剤の相互作用、副作用の確認などを行っています。

褥瘡対策チーム

褥瘡とは、床ずれのことを言います。褥瘡対策チームは、患者さんの入院生活が快適に過ごせるよう、褥瘡に関する治療や予防を目的とした活動を行っているチームのことです。
薬剤師の役割として、主に薬剤の特性などを考慮し、病態に見合った薬剤の提案などを行っています。

DST(Delirium Dementia Support Team):認知症ケアサポートチーム

DSTはせん妄、認知症による行動・心理症状や意思疎通の困難さがみられ、身体疾患の治療への影響が見込まれる患者さんに対し、精神科認定看護師を中心に専門知識を有した他職種が適切に対応することで認知症症状の悪化を防止し、身体疾患の治療を円滑に受けられるようサポートしていきます。薬剤師の役割として処方薬の効果や必要性の確認などを行っています。

摂食嚥下チーム

医師・歯科医師・看護師・管理栄養士・ST・薬剤師等のスタッフで構成されており、患者さんの栄養状態、食物形態や摂食機能について評価します。薬剤師の役割として周1回のカンファレンス、月1回のミーティングに参加し医薬品についての情報提供等を行っています。